国指定文化財等
データベース
・・・国宝、重要文化財
史跡名勝天然記念物
主情報
名称
:
和泉黄金塚古墳
ふりがな
:
いずみこがねづかこふん
地図表示▶
詳細解説表示▶
種別1
:
史跡
種別2
:
時代
:
古墳時代前期
年代
:
西暦
:
面積
:
その他参考となるべき事項
:
告示番号
:
34
特別区分
:
特別以外
指定年月日
:
2008.03.28(平成20.03.28)
特別指定年月日
:
追加年月日
:
指定基準
:
一.貝塚、集落跡、古墳その他この類の遺跡
所在都道府県
:
大阪府
所在地(市区町村)
:
大阪府和泉市上代町
保管施設の名称
:
所有者種別
:
所有者名
:
管理団体・管理責任者名
:
解説文:
詳細解説
関連情報
(情報の有無)
指定等後に行った措置
添付ファイル
なし
Loading
Zeom Level
Zoom Mode
詳細解説
大阪府の南部、泉州地域に所在する、古墳時代前期末の墳長94mの前方後円墳である。発掘調査は、昭和25~26年に行われ、後円部では東西に並んだ3基の埋葬施設を検出した。調査をした結果、邪馬台国の女王卑弥呼が魏に使者を送った年にあたる「景初三年」(239)の銘のある画文帯神獣鏡(がもんたいしんじゅうきょう)、三角縁盤龍鏡などの青銅鏡をはじめ鉄刀・鉄鏃、頸鎧(あかべよろい)・肩鎧、碧玉(へきぎょく)製の管玉やガラス製切子玉、石(いし)釧(くしろ)・鍬形石といった腕輪形石製品、碧玉・ガラス製の玉杖、巴形銅器、五銖銭(ごじゅせん)などが出土し、これらは一括して重要文化財に指定されている。 和泉市教育委員会はこの古墳の範囲を確認する発掘調査を実施し、周囲には盾形の周濠状の遺構を確認し、総長は115mに達することが明らかとなった。墳丘には、葺石と埴輪がめぐる。家形・囲形・靱形・衣笠形・甲冑形といった形象埴輪はくびれ部付近から集中的に出土した。 このように和泉黄金塚古墳は、畿内地域における前期古墳の副葬品のあり方を明らかにしたという点で、学史上も重要な位置を占めており、古墳時代前期の政治や社会のあり方を知るうえで重要である。しかも、墳丘だけでなくその周辺の地形も含めて良好に遺存しており、古墳総体のあり方を知ることのできる貴重な古墳である。
関連情報
指定等後に行った措置
2012.01.24(平成24.01.24)
関連情報
指定等後に行った措置
異動年月日
:
2012.01.24(平成24.01.24)
異動種別1
:
追加指定
異動種別2
:
異動種別3
:
異動内容
: