史跡名勝天然記念物
 主情報
名称 東名遺跡
ふりがな ひがしみょういせき
東名遺跡(遠景)
写真一覧▶ 地図表示▶ 解説表示▶
種別1 史跡
種別2
時代 縄文時代早期末葉
年代
西暦
面積 18731.05 m2
その他参考となるべき事項
告示番号 140
特別区分
指定年月日 2016.10.03(平成28.10.03)
特別指定年月日
追加年月日
指定基準 一.貝塚、集落跡、古墳その他この類の遺跡
所在都道府県 佐賀県
所在地(市区町村) 佐賀県佐賀市
保管施設の名称
所有者種別
所有者名
管理団体・管理責任者名
東名遺跡(遠景)
写真一覧
地図表示
解説文:
標高3mに立地する167基の集石遺構と8体分の埋葬人骨が集中する墓域から成る居住域,標高-0.5mから-2mの斜面部に広がる6か所の貝塚,さらには標高-2mから-3mの低湿地に築かれた155基の貯蔵穴群によって構成される,集落構造の全体が明らかな縄文時代早期末葉(約7,000年前,較正年代約8,000年前)の遺跡である。また,生活用具や食料残滓の遺存状態も極めて良好であることから,生活全般においてその内容の復元を可能にする遺跡であり,当該期では九州や西日本はもちろん日本列島全体を見渡しても類例がない。特に,貝塚から出土する骨角製品や貯蔵穴群から出土する700点を超える編み籠からは,当該期の造形的に優れた文様の実態を知ることができ,さらにこれらが国内では最古級に属することから,その製作技術を含め系譜についても注目されるところである。このように東名遺跡は,日本列島の縄文時代早期末葉の生活復元に再考を促す可能性が高い遺跡として重要である。
関連情報
    (情報の有無)
  指定等後に行った措置 なし
  添付ファイル なし