史跡名勝天然記念物
 主情報
名称 中山仙境(夷谷)
ふりがな なかやませんきょう(えびすだに)
解説表示▶
種別1 名勝
種別2
時代
年代
西暦
面積 1642341.93 m2
その他参考となるべき事項
告示番号 189
特別区分
指定年月日 2018.10.15(平成30.10.15)
特別指定年月日
追加年月日
指定基準 五.岩石、洞穴,十一.展望地点
所在都道府県 大分県
所在地(市区町村)
保管施設の名称
所有者種別
所有者名
管理団体・管理責任者名

解説文:
 国東半島の北西部,北に向かって流れる竹田川の中流域に所在し,東(ひがし)夷(えびす)と西(にし)夷(えびす)の2つの谷からなる一帯の地域の総称で,その間にある独特な岩峰群からなる丘陵は中(なか)山(やま)仙(せん)境(きょう)と呼ばれている。
 12世紀に六郷山寺院群の中山本寺(なかやまほんじ)のひとつ夷(えびす)石(いわ)屋(や)の広大な境域として拓かれたこの地域は,江戸時代初期には衰微したが,18世紀以降,地元民の尽力によって回復し,文政2年(1819)には国学者・高(たか)井(い)八(やつ)穂(ほ)が8つの優れた情景を見出し,和歌を添え「夷谷八景」を称えた。
 中山仙境の風致景観は,尾根線上に連なる岩峰群によって特徴付けられ,最高所となる高(たか)城(じょう)の頂部からは,岩林ともいうべき風景を周囲に臨み,遠く北東方には周防灘をも一眸に収め,展望の枢要を成す。東夷には,夷(えびす)山(さん)霊(れい)仙(せん)寺(じ),夷山実(じっ)相(そう)院(いん),六(ろく)所(しょ)神(じん)社(じゃ)の古刹が連担し,西夷には,線(せん)彫(ぼり)板(いた)碑(び)や梅ノ木磨崖仏などが中世以来の夷谷の信仰を伝える。東夷・西夷ともに,大きく縦に割れ目の入った兄(きょう)弟(だい)割(わり)石(いし)と呼ばれる巨石があり,中山仙境を挟んで相互の強い結び付きを窺わせる。
 古代以来の夷石屋に起源し,屹立した岩峰群の連なりは東夷と西夷の双方に臨んで優れた風致景観を固有に特徴付けているものであり,名勝に指定し保護するものである。
関連情報
    (情報の有無)
  指定等後に行った措置 なし
  添付ファイル なし