国指定文化財等
データベース
・・・国宝、重要文化財
史跡名勝天然記念物
主情報
名称
:
松本城
ふりがな
:
まつもとじょう
航空写真
写真一覧▶
地図表示▶
解説表示▶
種別1
:
史跡
種別2
:
時代
:
年代
:
西暦
:
面積
:
186565.11 m
2
その他参考となるべき事項
:
告示番号
:
222
特別区分
:
特別以外
指定年月日
:
1930.11.19(昭和5.11.19)
特別指定年月日
:
追加年月日
:
2017.10.13(平成29.10.13)
指定基準
:
二.都城跡、国郡庁跡、城跡、官公庁、戦跡その他政治に関する遺跡
所在都道府県
:
長野県
所在地(市区町村)
:
松本市丸の内、大手2丁目
保管施設の名称
:
所有者種別
:
所有者名
:
管理団体・管理責任者名
:
航空写真
解説文:
詳細解説
松本城は戦国時代から幕末まで継続して使われた信州を代表する近世城郭である。初め、深志城と呼ばれ、甲斐の武田氏が守護小笠原氏を追放し、信濃支配の拠点としたことから重要性を増すこととなった。武田氏滅亡後は北から上杉氏が、南から徳川氏が信濃支配をめざすが、徳川氏の支援を得た小笠原氏が奪取し、城下町の経営を進めた。天正18年(1590)の家康の関東移封に伴い、小笠原氏に替わって豊臣系大名である石川数正が入部し、数正・康長父子により城と城下町の建設が大きく進展した。関ヶ原の戦後は、小笠原・戸田・松平・堀田・水野・戸田氏とめまぐるしく藩主が交代し、明治維新を迎える。外周に総堀をめぐらし、内側に三の丸を置く。その北寄りに外堀があり、内側が二の丸、さらにその内側の東・南・西に内堀を掘り、本丸を置く。三の丸南側の総堀のすぐ南に女鳥羽川が総堀と並行して東から西へ流れ二重の堀としての役割を果たしていた。本丸の西南隅には国宝松本城天守がある。松本市教育委員会は平成11年に「松本城およびその周辺整備計画」を策定し、史跡整備を進めている。
関連情報
(情報の有無)
指定等後に行った措置
添付ファイル
なし
写真一覧
航空写真
松本城
松本城
松本城
松本城
松本城
松本城
松本城
松本城
松本城
写真一覧
航空写真
写真一覧
松本城
写真一覧
松本城
写真一覧
松本城
写真一覧
松本城
写真一覧
松本城
写真一覧
松本城
写真一覧
松本城
写真一覧
松本城
写真一覧
松本城
Loading
Zeom Level
Zoom Mode
解説文
松本城は戦国時代から幕末まで継続して使われた信州を代表する近世城郭である。初め、深志城と呼ばれ、甲斐の武田氏が守護小笠原氏を追放し、信濃支配の拠点としたことから重要性を増すこととなった。武田氏滅亡後は北から上杉氏が、南から徳川氏が信濃支配をめざすが、徳川氏の支援を得た小笠原氏が奪取し、城下町の経営を進めた。天正18年(1590)の家康の関東移封に伴い、小笠原氏に替わって豊臣系大名である石川数正が入部し、数正・康長父子により城と城下町の建設が大きく進展した。関ヶ原の戦後は、小笠原・戸田・松平・堀田・水野・戸田氏とめまぐるしく藩主が交代し、明治維新を迎える。外周に総堀をめぐらし、内側に三の丸を置く。その北寄りに外堀があり、内側が二の丸、さらにその内側の東・南・西に内堀を掘り、本丸を置く。三の丸南側の総堀のすぐ南に女鳥羽川が総堀と並行して東から西へ流れ二重の堀としての役割を果たしていた。本丸の西南隅には国宝松本城天守がある。松本市教育委員会は平成11年に「松本城およびその周辺整備計画」を策定し、史跡整備を進めている。
詳細解説▶
詳細解説
松本市ノ北部ニ位スル平城ニシテ天正年間石川康昌ノ経営ニ係リ其ノ子光長城壘ヲ修築シテ現今ノ規模ヲ成セリト傳フ後小笠原、戸田、水野ノ諸氏在城シ享保十年戸田光慈入城シテ子孫相継キ明治維新ニ至ル 城構ハ本丸、二ノ丸、三ノ丸ヲ備ヘ本丸ハ周囲ニ城門ヲ有スル石壁竝城濠ヲ繞ラシ西部ニ五層ノ天守閣三層ノ小天守及月見櫓ヲ有シ東南ニ黒門阯ヲ残セリ二ノ丸ハ本丸ノ東及南ニ連リ外濠ノ見ルヘキモノアリテ三ノ丸ハ全ク市街地トナリタルモ外濠ハ溝渠トナリテ諸所ニ遺存セリ 松本城は戦国時代から幕末まで継続して使われた信州を代表する近世城郭である。初め、深志城と呼ばれ、甲斐の武田氏が守護小笠原氏を追放し、信濃支配の拠点としたことから重要性を増すこととなった。武田氏滅亡後は北から上杉氏が、南から徳川氏が信濃支配をめざすが、徳川氏の支援を得た小笠原氏が奪取し、城下町の経営を進めた。天正18年(1590)の家康の関東移封に伴い、小笠原氏に替わって豊臣系大名である石川数正が入部し、数正・康長父子により城と城下町の建設が大きく進展した。関ヶ原の戦後は、小笠原・戸田・松平・堀田・水野・戸田氏とめまぐるしく藩主が交代し、明治維新を迎える。外周に総堀をめぐらし、内側に三の丸を置く。その北寄りに外堀があり、内側が二の丸、さらにその内側の東・南・西に内堀を掘り、本丸を置く。三の丸南側の総堀のすぐ南に女鳥羽川が総堀と並行して東から西へ流れ二重の堀としての役割を果たしていた。本丸の西南隅には国宝松本城天守がある。松本市教育委員会は平成11年に「松本城およびその周辺整備計画」を策定し、史跡整備を進めている。追加指定地は西総堀土塁の一部であり、開発計画に伴い、市教育委員会が発掘調査を実施した。その結果、石川氏による築城時のものであると考えられるに至ったことから、追加指定を行い、保護の万全を期そうとするものである。
関連情報
指定等後に行った措置
1970.01.17(昭和45.01.17)
2007.02.06(平成19.02.06)
2013.03.27(平成25.03.27)
2014.03.18(平成26.03.18)
2015.03.10(平成27.03.10)
2016.03.01(平成28.03.01)
関連情報
指定等後に行った措置
異動年月日
:
1970.01.17(昭和45.01.17)
異動種別1
:
追加指定
異動種別2
:
異動種別3
:
異動内容
:
関連情報
指定等後に行った措置
異動年月日
:
2007.02.06(平成19.02.06)
異動種別1
:
追加指定
異動種別2
:
異動種別3
:
異動内容
:
西総堀土塁の一部の発掘調査を実施した結果、石川氏による築城時のものであると考えられるに至ったことから、追加指定を行う。
関連情報
指定等後に行った措置
異動年月日
:
2013.03.27(平成25.03.27)
異動種別1
:
追加指定
異動種別2
:
異動種別3
:
異動内容
:
関連情報
指定等後に行った措置
異動年月日
:
2014.03.18(平成26.03.18)
異動種別1
:
追加指定
異動種別2
:
異動種別3
:
異動内容
:
関連情報
指定等後に行った措置
異動年月日
:
2015.03.10(平成27.03.10)
異動種別1
:
追加指定
異動種別2
:
異動種別3
:
異動内容
:
関連情報
指定等後に行った措置
異動年月日
:
2016.03.01(平成28.03.01)
異動種別1
:
追加指定
異動種別2
:
異動種別3
:
異動内容
: