国指定文化財等
データベース
・・・国宝、重要文化財
史跡名勝天然記念物
主情報
名称
:
彦根城跡
ふりがな
:
ひこねじょうあと
彦根城跡
写真一覧▶
地図表示▶
詳細解説表示▶
種別1
:
特別史跡
種別2
:
時代
:
年代
:
西暦
:
面積
:
その他参考となるべき事項
:
告示番号
:
7
特別区分
:
特別
指定年月日
:
1951.06.09(昭和26.06.09)
特別指定年月日
:
1956.07.19(昭和31.07.19)
追加年月日
:
2016.03.01(平成28.03.01)
指定基準
:
二.都城跡、国郡庁跡、城跡、官公庁、戦跡その他政治に関する遺跡
所在都道府県
:
滋賀県
所在地(市区町村)
:
彦根市金亀町・尾末町・城町
保管施設の名称
:
所有者種別
:
所有者名
:
管理団体・管理責任者名
:
彦根城跡
解説文:
詳細解説
関連情報
(情報の有無)
指定等後に行った措置
添付ファイル
なし
写真一覧
彦根城跡
中堀から二の丸多聞櫓・天秤櫓・天守を望む
名勝玄宮楽々園から彦根城天守を望む
写真一覧
彦根城跡
写真一覧
中堀から二の丸多聞櫓・天秤櫓・天守を望む
写真一覧
名勝玄宮楽々園から彦根城天守を望む
Loading
Zeom Level
Zoom Mode
詳細解説
慶長八年井伊直勝この地を選んで構築、同九年佐和山城から移り、直孝また工を續け元和八年ほぼ完成した。江戸時代を通じて井伊氏の居城となり、明治維新に至った。城は北方琵琶湖に臨む独立丘陵の上下に営まれ南西に向って大手口を開いている。山上には郭がほぼ一直線に布置され本丸を中心として西に西丸・更に空堀を穿って先端部に人貭郭を配し、その山稜が北に降って盡きるところに山崎丸を置く。又本丸の南方には切通しを隔てて鐘之丸を構える。この丘陵の裾に沿うて内堀を廻らしその外部に二丸を置き更に之を掘で囲んでいる。この間に天守閣を始めとして西丸三重櫓並びに多聞櫓・太皷櫓門・天秤櫓門・旧佐和口の二重櫓並に多聞櫓・御厩部屋等の建物が点在し石垣・枡形等よく旧規模をとどめ又玄宮園及び槻御殿には建物が現在し、その庭園は極めて風致に富んでいる。江戸時代雄藩の城として歴史上重要であり、また遺構がよく残り、縄張りの巧みな点に於て城郭史上重要な遺跡である。
関連情報
指定等後に行った措置
1956.07.19(昭和31.07.19)
2016.03.01(平成28.03.01)
関連情報
指定等後に行った措置
異動年月日
:
1956.07.19(昭和31.07.19)
異動種別1
:
特別史跡
異動種別2
:
異動種別3
:
異動内容
:
関連情報
指定等後に行った措置
異動年月日
:
2016.03.01(平成28.03.01)
異動種別1
:
追加指定
異動種別2
:
異動種別3
:
異動内容
: