国指定文化財等
データベース
・・・国宝、重要文化財
史跡名勝天然記念物
主情報
名称
:
吉島古墳
ふりがな
:
よしまこふん
吉島古墳
写真一覧▶
地図表示▶
詳細解説表示▶
種別1
:
史跡
種別2
:
時代
:
年代
:
西暦
:
面積
:
その他参考となるべき事項
:
告示番号
:
118
特別区分
:
特別以外
指定年月日
:
1978.05.22(昭和53.05.22)
特別指定年月日
:
追加年月日
:
指定基準
:
一.貝塚、集落跡、古墳その他この類の遺跡
所在都道府県
:
兵庫県
所在地(市区町村)
:
揖保郡新宮町吉島
保管施設の名称
:
所有者種別
:
所有者名
:
管理団体・管理責任者名
:
吉島古墳
解説文:
詳細解説
関連情報
(情報の有無)
指定等後に行った措置
なし
添付ファイル
なし
写真一覧
吉島古墳
吉島古墳
吉島古墳
吉島古墳
吉島古墳
吉島古墳
吉島古墳
吉島古墳
写真一覧
吉島古墳
写真一覧
吉島古墳
写真一覧
吉島古墳
写真一覧
吉島古墳
写真一覧
吉島古墳
写真一覧
吉島古墳
写真一覧
吉島古墳
写真一覧
吉島古墳
Loading
Zeom Level
Zoom Mode
詳細解説
S52-12-036吉島古墳.txt: 揖保川右岸の比高180メートルの急峻な山塊の尾根上に造られた前方後円墳である。全長36メートル、後円部径15メートル、前方部幅6.5メートル、後円部を平野側に向け、前方部端には5メートル程の尾根筋を切断した痕跡がみとめられる。埴輪・葺石はみられない。後円部には古墳主軸に斜交する竪穴式石室があり、長さ5.3メートル、幅1.2メートルで割石と河原石をもって築いている。 この古墳は、明治30年に鏡や玉類などが出土してはじめて世に知られ、2次にわたり調査されている。出土した鏡6面は、いずれも舶載鏡で、長宣子孫内行花文鏡1、尚方作竜虎獣鏡1、天王日月唐草文帯四神四獣鏡2、吾作銘四神四獣鏡1、波文帯竜虎獣鏡1であり、天王日月唐草文帯四神四獣鏡は、山城大塚山古墳出土鏡と同笵関係にある。 本古墳は、播磨地方で最も古く築造された前方後円墳であり、前期初頭古墳の典型を示すものとして重要である。