国指定文化財等
データベース
・・・国宝、重要文化財
史跡名勝天然記念物
主情報
名称
:
円覚寺跡
ふりがな
:
えんかくじあと
円覚寺跡(全景)
写真一覧▶
地図表示▶
詳細解説表示▶
種別1
:
史跡
種別2
:
時代
:
年代
:
西暦
:
面積
:
その他参考となるべき事項
:
告示番号
:
特別区分
:
指定年月日
:
1972.05.15(昭和47.05.15)
特別指定年月日
:
追加年月日
:
指定基準
:
三.社寺の跡又は旧境内その他祭祀信仰に関する遺跡
所在都道府県
:
沖縄県
所在地(市区町村)
:
那覇市首里
保管施設の名称
:
所有者種別
:
所有者名
:
管理団体・管理責任者名
:
円覚寺跡(全景)
解説文:
詳細解説
関連情報
(情報の有無)
指定等後に行った措置
なし
添付ファイル
なし
写真一覧
円覚寺跡(全景)
円覚寺跡(井戸跡)
円覚寺跡(獅子窟跡、御照堂跡付近)
円覚寺跡(仏殿跡)
円覚寺総門付近
円覚寺跡(三門跡)
円覚寺総門と放生池
円覚寺跡
写真一覧
円覚寺跡(全景)
写真一覧
円覚寺跡(井戸跡)
写真一覧
円覚寺跡(獅子窟跡、御照堂跡付近)
写真一覧
円覚寺跡(仏殿跡)
写真一覧
円覚寺総門付近
写真一覧
円覚寺跡(三門跡)
写真一覧
円覚寺総門と放生池
写真一覧
円覚寺跡
Loading
Zeom Level
Zoom Mode
詳細解説
S47-5-173円覚寺跡.txt: 円覚寺は、首里城の北麓ハンタン山の入口にあり、沖縄第一の巨刹で、臨済宗総本山、かつ尚王家の宗廟であった。 弘治10年(1497)尚真王が京都の臨済宗僧芥隠を開山として創建し、鎌倉円覚寺にならって禅宗七堂伽藍を備え、同時に宗廟「御照堂」を建てたという。山門外に放生池と石橋を築造、また弘治14年に円覚寺前に円鑑池・弁財天堂を造った。 円覚寺は今次大戦まで伽藍のほとんどを備えていたが、戦災と戦後の破壊で旧観を失った。しかし放生池と石橋、石階・石垣の一部は遺存し、最近、総門・両腋門とそれにつづく石垣が修復された。また弁財天堂と天女橋も修復された。円覚寺の伽藍の遺構は、現在琉球大学の運動場の地下に残っており、将来におけるその整備は、沖縄における貴重な仏教遺跡という観点からも大いに期待されるところである。