国指定文化財等
データベース
・・・国宝、重要文化財
史跡名勝天然記念物
主情報
名称
:
ハマナス自生南限地帯
ふりがな
:
はまなすじせいなんげんちたい
地図表示▶
詳細解説表示▶
種別1
:
天然記念物
種別2
:
時代
:
年代
:
西暦
:
面積
:
その他参考となるべき事項
:
告示番号
:
特別区分
:
指定年月日
:
1922.03.08(大正11.03.08)
特別指定年月日
:
追加年月日
:
1983.07.02(昭和58.07.02)
指定基準
:
(十)著しい植物分布の限界地
所在都道府県
:
2県以上
所在地(市区町村)
:
鳥取市、西伯郡大山町、鹿嶋市
保管施設の名称
:
所有者種別
:
所有者名
:
管理団体・管理責任者名
:
解説文:
詳細解説
関連情報
(情報の有無)
指定等後に行った措置
添付ファイル
なし
Loading
Zeom Level
Zoom Mode
詳細解説
天然紀念物調査報告(植物之部)第二輯 一七六頁 参照 天然紀念物解説 二五八頁 ■瑰 Rosa rugosa Thunb. ハ 薔薇ノ一種ニシテ本邦東北地方ノ海岸ニ普通ナレドモ南方ニ到ルニ隨ヒ稀少トナル、本自生地ハ正ニ該植物日本海岸ニ於ケル分布ノ南限ニ當レリ 天然紀念物調査報告(植物之部)第二輯 一六九頁 参照 天然紀念物解説 二五八頁 ■瑰 Rosa hugosa Thunb. ハ 薔薇ノ一種ニシテ本邦東北地方ノ海岸ニ普通ナレドモ南方ニ到ルニ隨ヒ稀少トナル、本自生地ハ正サニ該植物太平洋海岸ニ於ケル分布ノ南限ニ當レリ S54-6-074ハマナス自生南限地帯.txt: ハマナス自生南限地帯は、大正11年3月8日、茨城県鹿島郡大野村及び鳥取県鳥取市白兎が指定された。 昭和54年、白兎の指定地の隣接地及びこの地域から西へ約40キロ離れた下市川河口附近2ケ所の計3ケ所でハマナスが良好に自生している地域を追加指定し、その保存を図るものである。 S50-12-065ハマナス自生南限地帯.txt: ハマナスは、バラ科に属し、黒竜江、沿海州、樺太、千島からわが国では主に北海道、東北地方の海岸部に自生し、稀にそれ以南でも自生し、その太平洋側の南限地として大野村の一部が大正11年3月8日に指定されている。 最近、指定地周辺で砂の採取が行われ、保存上重大な支障が生じるおそれがあり、追加指定するものである。
関連情報
指定等後に行った措置
1950.03.13(昭和25.03.13)
1983.07.02(昭和58.07.02)
関連情報
指定等後に行った措置
異動年月日
:
1950.03.13(昭和25.03.13)
異動種別1
:
一部解除
異動種別2
:
異動種別3
:
異動内容
:
関連情報
指定等後に行った措置
異動年月日
:
1983.07.02(昭和58.07.02)
異動種別1
:
追加指定
異動種別2
:
異動種別3
:
異動内容
: