国指定文化財等
データベース
・・・国宝、重要文化財
史跡名勝天然記念物
主情報
名称
:
ノグチゲラ
ふりがな
:
のぐちげら
ノグチゲラ01
写真一覧▶
詳細解説表示▶
種別1
:
特別天然記念物
種別2
:
時代
:
年代
:
西暦
:
面積
:
その他参考となるべき事項
:
告示番号
:
特別区分
:
指定年月日
:
1972.05.15(昭和47.05.15)
特別指定年月日
:
1977.03.15(昭和52.03.15)
追加年月日
:
指定基準
:
(一)日本特有の動物で著名なもの及びその棲息地
所在都道府県
:
地域を定めない
所在地(市区町村)
:
沖縄県
保管施設の名称
:
所有者種別
:
所有者名
:
管理団体・管理責任者名
:
ノグチゲラ01
解説文:
詳細解説
関連情報
(情報の有無)
指定等後に行った措置
添付ファイル
なし
写真一覧
ノグチゲラ01
ノグチゲラ02
写真一覧
ノグチゲラ01
写真一覧
ノグチゲラ02
詳細解説
S52-1-010ノグチゲラ.txt: 昭和47年5月15日天然記念物として指定されたノグチゲラは、キツツキ科のノグチゲラ属に属する一属一種の鳥類でわが国固有の種であるとともに、沖縄本島北部の伊湯岳から西銘岳にかけての亜熱帯広葉樹林帯にのみ生息する世界的にも珍稀な野鳥である。 体長は約30センチの中型のキツツキで、体色は全体がほぼすすけた褐色をしている。雄では額から後頭部にかけて暗紅色であるが、雌では黒い。翼は黒く風切羽は外弁に三条の白い横斑があり、飛翔時には白い縞のようにみえる。 巣は他のキツツキと同じように木に穴を掘って造るが、ノグチゲラはシイやタブの老齢木を選び穴を掘る場合が多いという。また、繁殖期は雄雌一番でほぼ20ヘクタールのテリトリーを形成することなど、その生態はしだいに明らかになりつつあり、また生息数も100〜200羽程度と推定されている。地域を定めず指定するものである。 S47-5-186ノグチゲラ.txt: 沖縄本島北部山地の原生林地帯のみに生息する一属一種のキツツキで、湯河山から与那覇岳、辺野喜岳にかけてシイ、カシ林等に生息し、その個体数もきわめて少ない。 1939年の蜂須賀氏の調査によると当時の総数で100羽をこえないとされていたが、その後の原生林の伐採を考えると、絶滅の危険がきわめて高く、その保護は緊急を要するものである。
関連情報
指定等後に行った措置
1977.03.15(昭和52.03.15)
関連情報
指定等後に行った措置
異動年月日
:
1977.03.15(昭和52.03.15)
異動種別1
:
特別天然記念物
異動種別2
:
異動種別3
:
異動内容
: