国指定文化財等
データベース
・・・国宝、重要文化財
史跡名勝天然記念物
主情報
名称
:
栃本関跡
ふりがな
:
とちもとのせきあと
栃本関跡近景
写真一覧▶
地図表示▶
詳細解説表示▶
種別1
:
史跡
種別2
:
時代
:
年代
:
西暦
:
面積
:
その他参考となるべき事項
:
告示番号
:
特別区分
:
指定年月日
:
1970.11.12(昭和45.11.12)
特別指定年月日
:
追加年月日
:
指定基準
:
六.交通・通信施設、治山・治水施設、生産施設その他経済・生産活動に関する遺跡
所在都道府県
:
埼玉県
所在地(市区町村)
:
秩父市
保管施設の名称
:
所有者種別
:
所有者名
:
管理団体・管理責任者名
:
栃本関跡近景
解説文:
詳細解説
関連情報
(情報の有無)
指定等後に行った措置
なし
添付ファイル
なし
写真一覧
栃本関跡近景
栃本関跡近景
写真一覧
栃本関跡近景
写真一覧
栃本関跡近景
Loading
Zeom Level
Zoom Mode
詳細解説
S45-5-112[[栃本関跡]とちもとのせきあと].txt: 栃本は、東海道箱根、中山道横川両関所の中間にあり、江戸から甲州・信州への交通の要所に位置する。江戸初期より明治維新まで、大村家が代々関守をつとめたが、大村家は武田家の家臣で、主家滅亡後、ここに移住し、栃本組名主をもかねていた。 関所は文政元年と5年の2度、火災によって、居宅・御番門・板矢来・柵木・高札等を焼失したので、現存のものは、その後に建て替えられたものである。奥秩父の山峡を通る旧秩父往還に面し、背後は急斜面の林叢、前面は眼下に荒川の溪谷をのぞみ、はるかに雁坂峠を越えて甲州、十文字峠を越えて信州を指呼の間にのぞみうる位置にある。建物は木造瓦葺き切妻造り、一部2階建てであるが、かつては平家で、屋根も板葺きであった。しかし、平家部分の玄関の間・中の間・上段の間と外縁、またこれと区画される居間・いろりの間・台所の私宅部分は、江戸時代の関守屋敷の様相をあきらかにとどめ、御番門・矢来・柵木等の旧位置も、絵図によってわかることは貴重である。