国指定文化財等
データベース
・・・国宝、重要文化財
史跡名勝天然記念物
主情報
名称
:
石垣山
ふりがな
:
いしがきやま
石垣山 井戸曲輪
写真一覧▶
地図表示▶
解説表示▶
種別1
:
史跡
種別2
:
時代
:
年代
:
西暦
:
面積
:
その他参考となるべき事項
:
告示番号
:
特別区分
:
指定年月日
:
1959.05.13(昭和34.05.13)
特別指定年月日
:
追加年月日
:
2023.09.28(令和5.09.28)
指定基準
:
二.都城跡、国郡庁跡、城跡、官公庁、戦跡その他政治に関する遺跡
所在都道府県
:
神奈川県
所在地(市区町村)
:
小田原市早川
保管施設の名称
:
所有者種別
:
所有者名
:
管理団体・管理責任者名
:
石垣山 井戸曲輪
解説文:
天正18年豊臣秀吉が北条氏の小田原城を攻略した際、築いた本陣のあったところであって、石垣山の名はその城壁の石垣に起因するものである。本陣は、4月5日着工、6月26日竣功、小田原城の南西2.8キロメートル余に位し、標高241.3メートルの山頂部を占め、早川、を隔てて眼下に小田原方面を一望の内におさめることを得、盖し絶好の拠点である。
多く年所を歴、更に大正大震災に遇い、石垣の崩壊欠失は少なくないが、本丸を最高所として2の丸、南曲輪、井戸曲輪等が配置されて、なお、雄大な石垣もあり、旧規模よく存し、その井戸曲輪は、羨し谷状地の底部に湧出する井泉を護って特に石垣を囲らしたものであって類稀であり、且遺構略々完存し、築城の構想の並々でなかったことが察せられる。
役後廃城となったが、その歴史的意義と併せて城歴が限定されていることは、築城史上の規準となるものであり、学術上価値ある遺跡である。
関連情報
(情報の有無)
指定等後に行った措置
添付ファイル
なし
写真一覧
石垣山 井戸曲輪
石垣山 南曲輪
石垣山 本城曲輪と馬屋曲輪
写真一覧
石垣山 井戸曲輪
写真一覧
石垣山 南曲輪
写真一覧
石垣山 本城曲輪と馬屋曲輪
Loading
Zeom Level
Zoom Mode
解説文
天正18年豊臣秀吉が北条氏の小田原城を攻略した際、築いた本陣のあったところであって、石垣山の名はその城壁の石垣に起因するものである。本陣は、4月5日着工、6月26日竣功、小田原城の南西2.8キロメートル余に位し、標高241.3メートルの山頂部を占め、早川、を隔てて眼下に小田原方面を一望の内におさめることを得、盖し絶好の拠点である。 多く年所を歴、更に大正大震災に遇い、石垣の崩壊欠失は少なくないが、本丸を最高所として2の丸、南曲輪、井戸曲輪等が配置されて、なお、雄大な石垣もあり、旧規模よく存し、その井戸曲輪は、羨し谷状地の底部に湧出する井泉を護って特に石垣を囲らしたものであって類稀であり、且遺構略々完存し、築城の構想の並々でなかったことが察せられる。 役後廃城となったが、その歴史的意義と併せて城歴が限定されていることは、築城史上の規準となるものであり、学術上価値ある遺跡である。
関連情報
指定等後に行った措置
2006.01.26(平成18.01.26)
関連情報
指定等後に行った措置
異動年月日
:
2006.01.26(平成18.01.26)
異動種別1
:
追加指定
異動種別2
:
異動種別3
:
異動内容
:
天正18年(1590)に小田原攻めのために築かれた豊臣秀吉の本陣跡で、小田原城を東に見下ろす笠懸山に位置する。今回、石切場跡を含む本城曲輪跡の西側斜面の一部を追加指定する。