国指定文化財等
データベース
・・・国宝、重要文化財
史跡名勝天然記念物
主情報
名称
:
長者ヶ原遺跡
ふりがな
:
ちょうじゃがはらいせき
長者ヶ原遺跡
写真一覧▶
地図表示▶
詳細解説表示▶
種別1
:
史跡
種別2
:
時代
:
年代
:
西暦
:
面積
:
その他参考となるべき事項
:
告示番号
:
144
特別区分
:
特別以外
指定年月日
:
1971.05.27(昭和46.05.27)
特別指定年月日
:
追加年月日
:
1985.05.14(昭和60.05.14)
指定基準
:
一.貝塚、集落跡、古墳その他この類の遺跡,六.交通・通信施設、治山・治水施設、生産施設その他経済・生産活動に関する遺跡
所在都道府県
:
新潟県
所在地(市区町村)
:
糸魚川市一の宮
保管施設の名称
:
所有者種別
:
所有者名
:
管理団体・管理責任者名
:
長者ヶ原遺跡
解説文:
詳細解説
関連情報
(情報の有無)
指定等後に行った措置
添付ファイル
なし
写真一覧
長者ヶ原遺跡
写真一覧
長者ヶ原遺跡
Loading
Zeom Level
Zoom Mode
詳細解説
S46-5-112長者ヶ原遺跡.txt: 糸魚川駅より約1,800メートルの所に、姫川によって開析された標高80メートルほどの丘陵上に所在する。 昭和29年から3回にわたり慶應義塾大学等による発掘調査の結果、住居跡・炉跡等の遺構が発見され、また多量の硬玉原石とその加工品をはじめ、攻玉用の砥石、擦切用石器等が伴出し、繩文時代中期の硬玉製作跡であることが明らかにされた。姫川の上流、小滝川には硬玉原産地(天然記念物)があり、この溪谷から採取した原石を加工したものと考えられる。この時期の代表的な遺物である硬玉製大珠は、北陸地方を中心とし、中部、関東地方に広く分布するが、本遺跡はその製作遺跡の1つであり、学術的価値が高い。 なお、「長者ヶ原式土器」の名称は本遺跡出土の土器を標式として命名されたものである。
関連情報
指定等後に行った措置
1985.05.14(昭和60.05.14)
関連情報
指定等後に行った措置
異動年月日
:
1985.05.14(昭和60.05.14)
異動種別1
:
追加指定
異動種別2
:
異動種別3
:
異動内容
: