国指定文化財等
データベース
・・・国宝、重要文化財
登録記念物
主情報
名称
:
沈堕の滝
ふりがな
:
ちんだのたき
雄滝
写真一覧▶
地図表示▶
詳細解説表示▶
種別1
:
登録記念物(名勝地関係)
種別2
:
時代
:
年代
:
西暦
:
面積
:
その他参考となるべき事項
:
登録番号
:
登録年月日
:
2007.07.26(平成19.07.26)
追加年月日
:
登録基準
:
三 再現することが容易でないもの
所在都道府県
:
大分県
所在地(市区町村)
:
豊後大野市
保管施設の名称
:
所有者種別
:
所有者名
:
管理団体・管理責任者名
:
雄滝
解説文:
詳細解説
関連情報
(情報の有無)
指定等後に行った措置
なし
添付ファイル
なし
写真一覧
雄滝
写真一覧
雄滝
Loading
Zeom Level
Zoom Mode
詳細解説
祖母山に源流を発し、別府湾に注ぐ大野川(全長約74km)の中上流部には、阿蘇火砕流堆積物から成る溶結凝灰岩によって特徴づけられる河谷の随所に、名勝地として特色ある瀑布が数多く所在する。 沈堕の滝は、この大野川の中流部(河口から約49km)、支流緒方川合流部の下流に位置し、大野川本流に懸かる雄滝(高さ約20m、幅約100m)とそのすぐ下流で合流する支流平井川に懸かる雌滝(高さ約18m、幅約4m)の2つの滝の総称である。15世紀末に雪舟が描いた「鎮田瀑図」をはじめ、『豊後国志』(享和3年[1803])など近世の地誌にもその絶景が紹介され、古くから著名であった。とりわけ雄滝については、「崖上危石磊磊尖起し、相列って鉾の如し」など、柱状節理の上部が突出して柱が並ぶような独特の奇観が伝えられている。 明治42年(1909)、水力発電施設建設に伴って滝のすぐ上流部に堰堤が設けられ、大正12年(1923)には発電力増強のために堰堤が嵩上げされ、大野川の流水の多くが取水されて、雄滝は昔日の雄大な面影を失ったが、平成8年(1996)からの堰堤保護強化のための工事に伴って滝岩壁の安定化を図り、「激水急端、觸衝して其間を下り、直垂分かれて十三條となる」というかつての絶景を取り戻した。