国指定文化財等
データベース
・・・国宝、重要文化財
登録記念物
主情報
名称
:
強羅公園
ふりがな
:
ごうらこうえん
強羅公園.園路
写真一覧▶
地図表示▶
解説表示▶
種別1
:
登録記念物(名勝地関係)
種別2
:
時代
:
年代
:
西暦
:
面積
:
その他参考となるべき事項
:
登録番号
:
登録年月日
:
2013.08.01(平成25.08.01)
追加年月日
:
登録基準
:
所在都道府県
:
神奈川県
所在地(市区町村)
:
神奈川県足柄下郡箱根町
保管施設の名称
:
所有者種別
:
所有者名
:
管理団体・管理責任者名
:
強羅公園.園路
解説文:
詳細解説
首都圏南部の高級避暑地・別荘地である箱根の強羅地区では,大正3年(1914)に小田原電気鉄道株式会社が上流階級の親睦・保養のために強羅公園を開園した。東に向かって下がる傾斜面上に設定した東西方向の中軸線上に上方から東屋,噴水池,花壇を配置し,最下段の中央に正門を開く。東西中軸線と直交して直線園路を配置し,南端に出入口を設けるほか,東西中軸線上と左右の傾斜面には主動線の園路・階段及び支線の園路を設ける。強羅の地質を生かして多数の巨岩を配置する点にも特質がある。また,中央の区画北端の傾斜面の一画には,「白雲洞」と呼ぶ茶室・露地庭もある。明確な軸線に基づく意匠・構成は独特であり,近代の造園文化の発展に寄与した意義深い事例である。
関連情報
(情報の有無)
指定等後に行った措置
なし
添付ファイル
なし
写真一覧
強羅公園.園路
強羅公園.噴水池
写真一覧
強羅公園.園路
写真一覧
強羅公園.噴水池
Loading
Zeom Level
Zoom Mode
解説文
首都圏南部の高級避暑地・別荘地である箱根の強羅地区では,大正3年(1914)に小田原電気鉄道株式会社が上流階級の親睦・保養のために強羅公園を開園した。東に向かって下がる傾斜面上に設定した東西方向の中軸線上に上方から東屋,噴水池,花壇を配置し,最下段の中央に正門を開く。東西中軸線と直交して直線園路を配置し,南端に出入口を設けるほか,東西中軸線上と左右の傾斜面には主動線の園路・階段及び支線の園路を設ける。強羅の地質を生かして多数の巨岩を配置する点にも特質がある。また,中央の区画北端の傾斜面の一画には,「白雲洞」と呼ぶ茶室・露地庭もある。明確な軸線に基づく意匠・構成は独特であり,近代の造園文化の発展に寄与した意義深い事例である。
詳細解説▶
詳細解説
明治時代以降、首都圏南部の高級避暑地となってきた箱根の強羅地区では、大正3年(1914年)に小田原電気鉄道株式会社(現在の箱根登山鉄道株式会社)が主に華族など上流階級の親睦・保養のための施設として強羅公園を開園した。 当初は「強羅園」と呼ばれ、「フランス整形式」と呼ばれた洋風庭園に隣接して和風庭園が設けられていたが、和風庭園は第二次世界大戦中に世界救世教団に譲渡され、現在は箱根美術館の庭園「神仙郷」として残されている。したがって、現在の強羅公園は当初の洋風庭園の区域のみを指す。 強羅地区は箱根外輪山の早雲山の北東にあたる標高約600mの山腹に位置し、古くから地崩れにより生じた多数の岩石が堆積する開発困難地であった。しかし、鉄道会社により強羅公園が開設されるのに伴って、その周辺の地域は別荘地として開発・分譲されるようになった。 強羅公園では、東に向かって下がる傾斜面を3つの区画に区分し、敷地造成を行っている。中央に東西方向の中軸線を定め、各区画の傾斜面中央に造成した平坦地の中軸線上にあたる位置に、各々上方から六角形の東屋(音楽堂)、円形の噴水池、方形の花壇を配置し、最下段にあたる敷地東端の中央に正門を開く。また、各区画の境界には、東西中軸線と直交して南北方向の直線園路を配置し、南端の道路に向かって出入口を設ける。東西の中軸線上及びその左右の傾斜面には、円弧を描くように主動線の園路・階段を設け、随所に支線の園路を入り組むように設けている。強羅の地質を生かして多数の巨岩を配置し、コウヤマキを多用する点にも特質がある。また、中央の区画北端の傾斜面の一画には、「白雲洞」と呼ぶ田舎屋風の茶室と露地庭も存在する。 以上のように、強羅公園は近代における箱根の別荘地の中核を成す公園である。明確な軸線に基づく意匠・構成は独特であり、近代の造園文化の発展に寄与した意義深い事例である。