国指定文化財等
データベース
・・・国宝、重要文化財
重要文化的景観
主情報
名称
:
阿蘇の文化的景観
涌蓋山麓の草原景観
ふりがな
:
あそのぶんかてきけいかん
わいたさんろくのそうげんけいかん
地図表示▶
解説表示▶
種別1
:
重要文化的景観
種別2
:
面積
:
13.2 ha
その他参考となるべき事項
:
選定番号
:
選定年月日
:
2017.10.13(平成29.10.13)
追加年月日
:
選定基準
:
所在都道府県
:
熊本県
所在地(市区町村)
:
熊本県阿蘇郡小国町
解説文:
詳細解説
阿蘇カルデラの北側に位置する小国(おぐに)郷(ごう)は,小規模な起伏を繰り返しつつ北へ傾斜する緩斜面の小平野上に位置する。小国郷北部の小国町では,古くから草地を利用して小規模な畑地耕作を一体的に営み,林業も拡大させてきた。阿蘇地方の典型的な草地景観である。
関連情報
(情報の有無)
指定等後に行った措置
なし
添付ファイル
なし
Loading
Zeom Level
Zoom Mode
解説文
阿蘇カルデラの北側に位置する小国(おぐに)郷(ごう)は,小規模な起伏を繰り返しつつ北へ傾斜する緩斜面の小平野上に位置する。小国郷北部の小国町では,古くから草地を利用して小規模な畑地耕作を一体的に営み,林業も拡大させてきた。阿蘇地方の典型的な草地景観である。
詳細解説▶
詳細解説
九州の内陸ほぼ中央に位置する阿蘇火山は、南北約25km、東西約18km、面積約380k㎡のカルデラ地形を有する。カルデラ地形は、約27万年前から約9万年前に流出した計4回の火砕流噴火によって形成された中央火口丘・カルデラ床・外輪山からなり、中央火口丘に位置する中岳は我が国を代表する活火山である。小国郷は、北外輪山北麓の緩斜面小平野に広がる。 小国町は小国郷の北半分を占め、北外輪山北側斜面の標高300m以上の起伏のある斜面地に位置し、筑後川源流の杖立川が北西の日田方向へ流れる。小国町の東部、大分県との県境に位置する涌蓋山は、美しい円錐形のため「小国富士」と呼ばれ、小国郷のシンボルとなっている。 カルデラ内部よりも降灰が少なく、古くから草地利用による畜産のほか、河川沿いの平野を中心に畑作が行われてきた。谷底の居住地周辺に狭い耕作地が広がり、斜面上は林地、谷が深いため居住地から離れた尾根筋高台に草地が広がる傾向があり、大規模な草地は町東部の涌蓋山周辺に残る。 阿蘇の草地は、千年以上にわたり、牛馬の放牧及び飼料用の草を得る場、耕作地に施す緑肥及びたい肥を供給する場、時には居住地の家屋の屋根及び生活用具の材料を供給する場等として継続的に利用されてきた。このような草地を軸として、地形に沿って垂直方向に変化する土地利用及び景観は、阿蘇地域の自然風土に適応した生活又は生業によって歴史的に形成されてきたものである。 江戸時代には、井手の開削、灌漑整備によって畑から水田への転換が行われた。また、筑後川下流の日田から木材の買い付けが行われた地域であり、明治6年(1873)にはさらに多くのスギ・ヒノキを運ぶ必要が生じたため、杖立川の浚渫工事が行われた記録が残っている。その後も拡大造林により、草地や雑木林からスギ林への転換が進み、現在は小国杉の植林を中心とした林業景観が広がる。 小国杉の起源は江戸時代にさかのぼると言われており、現在の植林は主にアヤスギ及びヤブクグリの2品種の疎植造林からなる。アヤスギは淡紅色、ヤブククグリは淡ピンク色、ともに挿し木で生育する樹種であり、強度及び艶があるため優秀な木材となる。 小国郷の中心である宮原には、小国郷総鎮守である両神社が祀られており、高橋宮(たかはしのみや)と火宮(ひのみや)の二神がこの地に農耕を起こし、庶民に衣食住や殖産興業の生活根源を教えたとされており、小国郷の農業開拓を信仰内容とする。また、杖立川沿いの小さな峡谷に位置する杖立温泉には、応神天皇の産湯として使われた湯の伝承が伝わる。現在、約20軒の旅館及び温泉浴場が軒を連ねて密集しており、路地巡りや点在する共同風呂を活用した地域づくりが継続されている。 涌蓋山麓では、九重山を熱源とする温泉が多数存在し、至る所で温泉の蒸気が噴き出しており、黒菜(くろな)と呼ばれる伝統的な葉物野菜の生産、温泉熱を生かした発電・ハウス栽培・調理等が積極的に行われている。 近年の草地は、地域の牧野組合が中心となり、秋に草を刈って防火帯を作る「輪地切り」及び早春に枯れた草を焼き払う「野焼き」によって維持されているが、担い手の確保が課題となっている。平成17年(2005)からは、自然再生法に基づいて関係行政機関、地域住民、牧野組合員、NPO、専門家等によって「阿蘇草原再生協議会」が組織され、国立公園管理団体である「(公財)阿蘇グリーンストック」とともに、草地を維持再生する募金活動及びボランティア活動が継続的に行われている。 阿蘇の文化的景観は、広大な阿蘇のカルデラ地形に沿った土地利用を継続的に行ってきたために形成された草地・林地・居住地・耕作地が一体となった文化的景観である。特にその中心となる阿蘇地方の採草・放牧に関連する景観は千年以上継続するものであり、我が国民の生活又は生業の理解のため欠くことのできないものであることから、重要文化的景観に選定して保護を図るものである。 今回は小国町域のうち、保護措置の整った涌蓋山西側の典型的な草地を選定する