国指定文化財等
データベース
・・・国宝、重要文化財
重要文化的景観
主情報
名称
:
阿蘇の文化的景観
阿蘇外輪山西部の草原景観
ふりがな
:
あそのぶんかてきけいかん
あそがいりんざんせいぶのそうげんけいかん
地図表示▶
解説表示▶
種別1
:
重要文化的景観
種別2
:
面積
:
19.1 ha
その他参考となるべき事項
:
選定番号
:
選定年月日
:
2017.10.13(平成29.10.13)
追加年月日
:
選定基準
:
所在都道府県
:
熊本県
所在地(市区町村)
:
熊本県阿蘇郡西原村
解説文:
詳細解説
阿蘇カルデラの外輪山の稜線より外側(西側)に位置する地域では,俵(たわら)山(やま)地区をはじめとして外輪山の草地を利用しながら林業及び農業が一体的に営まれてきた。熊本市街地に隣接することから開拓及び商品作物生産等の影響がみられる。阿蘇地方外輪山の典型的な草地景観である。
関連情報
(情報の有無)
指定等後に行った措置
なし
添付ファイル
なし
Loading
Zeom Level
Zoom Mode
解説文
阿蘇カルデラの外輪山の稜線より外側(西側)に位置する地域では,俵(たわら)山(やま)地区をはじめとして外輪山の草地を利用しながら林業及び農業が一体的に営まれてきた。熊本市街地に隣接することから開拓及び商品作物生産等の影響がみられる。阿蘇地方外輪山の典型的な草地景観である。
詳細解説▶
詳細解説
九州の内陸ほぼ中央に位置する阿蘇火山は、南北約25km、東西約18km、面積約380k㎡のカルデラ地形を有する。カルデラ地形は、約27万年前から約9万年前に流出した計4回の火砕流噴火によって形成された中央火口丘・カルデラ床・外輪山からなり、中央火口丘に位置する中岳は我が国を代表する活火山である。カルデラ内に雨水が貯蓄されては流出するという現象が繰り返され、外輪山が分断されて水が流れ出た部分は立野火口瀬(南阿蘇村立野)と呼ばれている。 西原村は、西外輪山の稜線西側及び立野火口瀬の南側に広がる。外輪山の稜線上には俵山(標高1095m)、その西には火山活動により形成された大峰火砕(おおみねかさい)丘(きゅう)及び高遊原(たかゆうばる)台地があり、鳥子(とりこ)川、木(き)山(やま)川等の小河川が西流する。カルデラ内よりも温暖であるが、「まつぼり風」と呼ぶ冷たい東風が俵山周辺から村域に吹き降ろすため、耕作条件は厳しい。 阿蘇の他地域と同様、俵山を含め標高の高い外輪山の斜面は主に草地として利用されてきたほか、台地には居住地と耕作地が広がる。 阿蘇の草地は、千年以上にわたり、牛馬の放牧及び飼料用の草を得る場、耕作地に施す緑肥及びたい肥を供給する場、時には居住地の家屋の屋根及び生活用具の材料を供給する場等として継続的に利用されてきた。このような草地を軸として、地形に沿って垂直方向に変化する土地利用及び景観は、阿蘇地域の自然風土に適応した生活又は生業によって歴史的に形成されてきたものである。 高遊原台地は、水はけが良く畑作が発達した歴史を持つが、村からは中世の阿蘇神社改築時に合掌材や磨き柱等の良質な木材が提供された記録が残るほか、江戸時代には熊本藩の惣庄屋であった矢野甚兵衛によって、大切畑(おおぎりはた)ため池・堤の造成、水田開発等が行われた。そのほかにも、江戸時代には甘藷、たばこ、とうきび、ラッカセイ等の作物栽培や養蚕業が栄えた。明治31年(1898)には勧業十年計画が立てられ、生産技術の改善、米質検査規則等が定められ稲作の増収が進んだ。 熊本市内との距離が近く、水田から畑作に切り替え、作物を販売用作物へと切り替えて、出稼ぎを主とする生活に変化していく人も多かったと言われている。 近年の草地は、地域の牧野組合が中心となり、秋に草を刈って防火帯を作る「輪地切り」及び早春に枯れた草を焼き払う「野焼き」によって維持されているが、担い手の確保が課題となっている。平成17年(2005)からは、自然再生法に基づいて関係行政機関、地域住民、牧野組合員、NPO、専門家等によって「阿蘇草原再生協議会」が組織され、国立公園管理団体である「(公財)阿蘇グリーンストック」とともに、草地を維持再生する募金活動及びボランティア活動が継続的に行われている。 大切畑ため池は、昭和期に高さ23メートルのアースダムとして改修され、水田・畑地、防火用のため池・ダムとして、重要な役割を継続的に果たしてきた。平成28年(2016)の熊本地震では決壊の恐れがあるため、周辺住民に避難勧告が出され、その後の調査において、ダム堤体にひび割れ等が生じており、布田川断層が直近を通っていることが確認されたが、地域の歴史風土及び生活の象徴として、早急な復旧が計画されている。 阿蘇の文化的景観は、広大な阿蘇のカルデラ地形に沿った土地利用を継続的に行ってきたために形成された草地・林地・居住地・耕作地が一体となった文化的景観である。特にその中心となる阿蘇地方の採草・放牧に関連する景観は千年以上継続するものであり、我が国民の生活又は生業の理解のため欠くことのできないものであることから、重要文化的景観に選定して保護を図るものである。 今回は西原村のうち、保護措置の整った外輪山西部の典型的な草地を選定する。