国指定文化財等
データベース
・・・国宝、重要文化財
構成資産
構成資産
件名名称
:
座喜味城跡
件名ふりがな
:
ざきみじょうあと
座喜味城跡1
写真一覧▶
地図表示▶
詳細解説表示▶
所在都道府県
:
沖縄県
所在地
:
中頭郡読谷村字座喜味2975
座喜味城跡1
解説文:
詳細解説
関連情報
(情報の有無)
添付ファイル
なし
写真一覧
座喜味城跡1
座喜味城跡2
座喜味城跡3
座喜味城跡4
座喜味城跡5
座喜味城跡6
座喜味城跡7
座喜味城跡8
座喜味城跡9
座喜味城跡10
写真一覧
座喜味城跡1
写真一覧
座喜味城跡2
写真一覧
座喜味城跡3
写真一覧
座喜味城跡4
写真一覧
座喜味城跡5
写真一覧
座喜味城跡6
写真一覧
座喜味城跡7
写真一覧
座喜味城跡8
写真一覧
座喜味城跡9
写真一覧
座喜味城跡10
Loading
Zeom Level
Zoom Mode
詳細解説
中山軍の今帰仁城攻略に参加した有力按司の護佐丸によって15世紀前期に築かれたグスクです。国王の居城である首里城と緊密な連携を図るという防衛上の必要性から、首里城より眺望可能な丘陵上に立地し、北山が滅びた後も沖縄本島西海岸一帯に残存していた旧北山勢力を監視するという役目を担っていました。 グスクは、2つの郭からなり、城壁は琉球石灰岩を用いて屏風状に築かれています。追手門と内郭の石造拱門は、現存する沖縄最古のアーチ門の一つと称されています。グスク内に建物遺構やグスクの守護神などを祀った拝所があります。