国指定文化財等
データベース
・・・国宝、重要文化財
構成資産
構成資産
件名名称
:
中城城跡
件名ふりがな
:
なかぐすくじょうあと
中城城跡
写真一覧▶
地図表示▶
詳細解説表示▶
所在都道府県
:
沖縄県
所在地
:
中頭郡北中城村字大城503
中城城跡
解説文:
詳細解説
関連情報
(情報の有無)
添付ファイル
なし
写真一覧
中城城跡
中城城跡
中城城跡三の郭城跡外側
中城城跡二の郭
中城城跡管正門側
中城城跡裏門側
写真一覧
中城城跡
写真一覧
中城城跡
写真一覧
中城城跡三の郭城跡外側
写真一覧
中城城跡二の郭
写真一覧
中城城跡管正門側
写真一覧
中城城跡裏門側
Loading
Zeom Level
Zoom Mode
詳細解説
勝連城主である阿蘇和利を牽制するために、王命によって座喜味城から移ってきた護佐丸が15世紀中期に整備した城(グスク)です。琉球王国の王権が安定化していく過程で重要な役割を果たした当該グスクは6つの郭からなり、県内でも城壁が良く残る城(グスク)の一つです。 城壁は、琉球石灰岩の切石を使用し、地形を巧みに利用しながら曲線状に築かれ、櫓門や石造拱門の城門があります。1853年に来琉したアメリカのペリー艦隊の探検隊がその築城技術を高く評価したことが文献や絵画に残されています。