国指定文化財等
データベース
・・・国宝、重要文化財
構成資産
構成資産
件名名称
:
首里城跡
件名ふりがな
:
しゅりじょうあと
国営沖縄記念公園(首里城公園)提供
写真一覧▶
地図表示▶
解説表示▶
所在都道府県
:
沖縄県
所在地
:
那覇市首里金城町1-2
国営沖縄記念公園(首里城公園)提供
解説文:
那覇港を眼下にした丘陵上に地形を巧みに利用して築城されたグスクです。三山鼎立時には中山国王の居城で、1429年に琉球王国が成立した後は、1879年まで琉球王国の居城として王国の政治・経済・文化の中心的役割を果たしました。これまでの発掘調査などの成果から、14世紀中葉から後半の築城であることが判明しています。
グスクは内郭と外郭からなり、正殿や南殿、北殿などの中心的建物群は内郭に配されています。正殿は琉球独特の宮殿建築で、戦前は国宝に指定されていましたが、第二次世界大戦で焼失し、平成4年に復元されました。正殿前の御庭は、冊封をはじめとした国の重要な儀式が行われた場所です。
関連情報
(情報の有無)
添付ファイル
なし
写真一覧
国営沖縄記念公園(首里城公園)提供
国営沖縄記念公園(首里城公園)提供
写真一覧
国営沖縄記念公園(首里城公園)提供
写真一覧
国営沖縄記念公園(首里城公園)提供
Loading
Zeom Level
Zoom Mode
解説文
那覇港を眼下にした丘陵上に地形を巧みに利用して築城されたグスクです。三山鼎立時には中山国王の居城で、1429年に琉球王国が成立した後は、1879年まで琉球王国の居城として王国の政治・経済・文化の中心的役割を果たしました。これまでの発掘調査などの成果から、14世紀中葉から後半の築城であることが判明しています。 グスクは内郭と外郭からなり、正殿や南殿、北殿などの中心的建物群は内郭に配されています。正殿は琉球独特の宮殿建築で、戦前は国宝に指定されていましたが、第二次世界大戦で焼失し、平成4年に復元されました。正殿前の御庭は、冊封をはじめとした国の重要な儀式が行われた場所です。