国宝・重要文化財(建造物)
 各棟情報
名称 旧玉名干拓施設
ふりがな たまなかんたくしせつ
棟名 末広開東三枚戸樋門
棟名ふりがな すえひろびらきひがしさんまいどひもん
旧玉名干拓施設末広開東三枚戸樋門
写真一覧▶ 地図表示▶ 解説表示▶
員数 1所
種別 近代/産業・交通・土木
時代 明治
年代 明治期/昭和4頃
西暦 1929
構造及び形式等 石造樋門、延長6.9m
創建及び沿革
棟礼、墨書、その他参考となるべき事項
指定番号 02561
国宝・重文区分 重要文化財
重文指定年月日 2010.06.29(平成22.06.29)
国宝指定年月日
追加年月日
重文指定基準1 (三)歴史的価値の高いもの
重文指定基準2
所在都道府県 熊本県
所在地 熊本県玉名市大浜町字末広開、同市横島町横島字神崎尻、同市横島町横島字明豊開、同市横島町横島字大豊
保管施設の名称
所有者名 玉名市
所有者種別 市区町村
管理団体・管理責任者名
旧玉名干拓施設末広開東三枚戸樋門
写真一覧
地図表示
解説文:
 旧玉名干拓施設は、明治20年代以降に築かれ、大正期及び昭和初期に発生した潮害後に、熊本県を中心として復旧、改造された海面干拓施設である。
 施設は、末広開、明丑開、明豊開及び大豊開の4所の潮受堤防がほぼ連続的に築かれ、総延長5.2kmに及ぶ。また末広開と明丑開の潮受堤防の間に、樋門が3所築かれている。
 旧玉名干拓施設は、干拓地としてわが国有数の面積を誇る有明干拓地の中で、近代を代表する大規模建造物として価値が高い。また、潮害を克服するために駆使された数々の技術は、大正期・昭和初期におけるわが国の干拓地建設技術を知る上で重要である。
関連情報
    (情報の有無)
  附指定 なし
  添付ファイル なし