国宝・重要文化財(美術工芸品)
 主情報
名称 簸河上
ふりがな ひのかわかみ
簸河上
写真一覧▶ 地図表示▶ 解説表示▶
員数 1帖
種別 書跡・典籍
日本
時代 鎌倉
年代 13世紀
西暦
作者
寸法・重量 縦16.1cm 横15.6cm
品質・形状 紙本墨書
綴葉装冊子本
ト書
画賛・奥書・銘文等
伝来・その他参考となるべき事項
指定番号(登録番号) 2593
枝番
国宝・重文区分 重要文化財
重文指定年月日 2016.08.17(平成28.08.17)
国宝指定年月日
追加年月日
所在都道府県 東京都
所在地 東京都世田谷区岡本2-23-1
保管施設の名称 公益財団法人静嘉堂
所有者名 公益財団法人静嘉堂
管理団体・管理責任者名
簸河上
写真一覧
地図表示
解説文:
簸河上は,後(ご)嵯峨院(さがいん)歌壇(かだん)の中心的な人物であった真(しん)観(かん)(葉室(はむろ)光俊(みつとし))が,鎌倉幕府6代将軍宗(むね)尊(たか)親王の和歌指南書として作成した歌論書である。内容は,和歌の起源を『古事記』の素戔嗚尊(すさのおのみこと)の「八雲(やくも)立(た)つ」の歌から説き起し,藤原(ふじわらの)公(きん)任(とう)の歌論書『新撰(しんせん)髄脳(ずいのう)』などを引きながら展開している。書名は,出雲神話にある簸河の川上で素戔嗚尊が八岐大蛇(やまたのおろち)を退治した伝説に由来する。
 本書は,奥書からみて,文応元年(1260)の成立からあまり下らない鎌倉時代後期の書写になる最古写本である。
関連情報
    (情報の有無)
  附指定 なし
  一つ書 なし
  添付ファイル なし