重要有形民俗文化財
 主情報
名称 津軽・南部のさしこ着物
ふりがな つがる・なんぶのさしこきもの
津軽・南部のさしこ着物
写真一覧▶ 地図表示▶ 解説表示▶
員数 786点
種別 衣食住に用いられるもの
年代
その他参考となるべき事項 内訳:長着175点,短着174点,そでなし76点,たつけ・ももひき324点,前だれ37点
指定番号 00154
指定年月日 1983.04.13(昭和58.04.13)
追加年月日
指定基準1 (一)衣食住に用いられるもの 例えば、衣服、装身具、飲食用具、光熱用具、家具調度、住居等
指定基準2 (三)地域的特色を示すもの
指定基準3
所在都道府県 青森県
所在地 青森市本町2丁目8-14
保管施設の名称 青森県立郷土館
所有者名
管理団体・管理責任者名
津軽・南部のさしこ着物
写真一覧
地図表示
解説文:
「さしこ」とは、布を重ね合わせて細かく刺し縫いしたものをいう。青森県の津軽・南部地方では、菱形模様を基本とした「こぎん刺し」・「菱刺し」など繊細で見事な模様を施した着物が晴れ着として用いられ、また、その古着や地刺しの着物が平常着や仕事着に用いられてきた。
「さしこ」は、初めは麻布に麻糸や木綿糸で刺されており、明治20年代になると、木綿布に木綿糸で刺すようになったが、大正末期頃から絣地や模様地の木綿布が普及して「さしこ」の技法は急速に消滅した。
 この収集は、型刺し(文様刺し)・地刺しなどを施した長着・短着・そでなし・たつけ・ももひき・前だれなどの各種衣類を系統的に収集整理したもので、中には麻および麻・木綿布交織など、主に明治期以前に用いられた古いさしこ着物も多く含まれている。
関連情報
    (情報の有無)
  なし
  添付ファイル なし