記録作成等の措置を講ずべき無形の民俗文化財
 主情報
名称 北勢・熊野の鯨船行事
ふりがな ほくせい・くまののくじらぶねぎょうじ
北勢・熊野の鯨船行事
写真一覧▶ 解説表示▶
種別1 風俗慣習
種別2 祭礼(信仰)
その他参考となるべき事項 公開日:毎年8月14日・15日(富田地区)、毎年8月1日(南納屋町)、毎年9月22・23日(磯津町)、毎年10月10日及び前後いずれか1日(南五味塚)、毎年1月15日(梶賀)(※選択当時・お出掛けの際は該当する市町村教育委員会などにご確認ください)
記録:『北勢鯨船行事調査報告書』(四日市市教育委員会・平成14年3月)
※この行事のうち、富田地区のものが平成元年2月27日に「鳥出神社の鯨船行事」として重要無形民俗文化財に指定されている。
選択番号 1
選択年月日 1989.02.27(平成1.02.27)
追加年月日
選択基準1 (一)由来、内容等において我が国民の基盤的な生活文化の特色を示すもので典型的なもの
選択基準2
選択基準3
所在都道府県、地域 三重県
所在地
保護団体名 鳥出神社鯨船神事委員会,南納屋町鯨船保存会,磯津鯨船保存会,南楠鯨船保存会,梶賀ハラソ祭保存会
北勢・熊野の鯨船行事
写真一覧
解説文:
 この行事は、鯨船と称する豪華な装飾を施した船型の山車を曳き出し、その船上から、少年の扮する羽刺役がモリを投げて鯨突きの所作を演ずるもので、北勢地方の夏から秋の祭礼に伝承されている。張りぼての鯨の中には青年たちが入って暴れ回り、鯨船との攻防戦を繰り返した後で、突き捕られるまでを演じる。(※解説は選択当時のものをもとにしています)
関連情報
    (情報の有無)
  添付ファイル なし