世界遺産
 主情報
名称 琉球王国のグスク及び関連遺産群
ふりがな りゅうきゅうおうこくのぐすくおよびかんれんいさんぐん
構成資産 今帰仁城跡、座喜味城跡、勝連城跡、中城城跡、首里城跡、園比屋武御嶽石門、玉陵、識名園、斎場御嶽
登録基準1
登録基準2 残存する記念工作物は、数世紀にわたって、琉球列島が東南アジア・中国・朝鮮半島、及び日本との間の経済的・文化的交流の中心としての役割を担ったことを鮮明に証明している。
登録基準3 琉球王国の文化は、特殊な政治的・経済的環境の下に進化・繁栄を遂げ、その結果、独特の性質を持つものとなった。
登録基準4
登録基準5
登録基準6 琉球の神聖なる遺跡群は、浸透した他の世界的な宗教(仏教)とも並行しつつ、現代にもその本質が継承された自然と祖先崇拝の固有の形態の希に見る事例であることを示している。
所在都道府県 沖縄県
所在地(市区町村) 那覇市 うるま市 南城市 国頭郡今帰仁村 中頭郡読谷村 中城村 北中城村
解説文:
 琉球列島は日本列島南端に位置します。14世紀中頃には三王国が分立していましたが、15世紀前半にこれらを統一して琉球王国が成立しました。中国・朝鮮・日本・東南アジア諸国との広域の交易を経済的な基盤とし、当時の日本の文化とは異なった国際色豊かな独特の文化が形成されました。その特色を如実に反映している文化遺産が城(グスク)です。  今帰仁城・座喜味城・勝連城・中城城は、いずれも三国鼎立期から琉球王国成立期にかけて築かれた城であり、首里城は琉球王がその居所と統治機関を設置するために築いたものです。 これらの城壁は、主として珊瑚石灰岩により造営されており、曲面を多用した琉球独自の特色を備えています。さらに、王室関係の遺跡として円覚寺跡、玉陵、識名園(別邸)が残り、王国文化をうかがうことができます。
構成資産
  今帰仁城跡
  座喜味城跡
  勝連城跡
  中城城跡
  首里城跡
  園比屋武御嶽石門
  玉陵
  識名園
  斎場御嶽